メスティンでお手軽炊き込みご飯!!鮭丸ごと炊き込み!

登山飯

みなさんお疲れ様です!
登山初心者、メスティン初心者のアルトです!
この週末は登山に行けそうにないので、山頂でおいしいごはんを食べるための練習として、メスティンで炊き込みご飯を作ってみました。
とっても簡単で美味しすぎる炊き込みご飯ができましたので、ぜひ挑戦してみてください!

目次

使用した材料

今回使用した材料は、

  • お米:1合弱(1合だと少し多いので・・・)
  • 鮭   :1切れ
  • 醤油  :大さじ1
  • 酒   :大さじ1
  • 顆粒だし:小さじ1
  • 水   :150ml

です!!

作り方

①.洗ったお米を30分以上水に浸した後、水を切ってメスティンに入れ、お米の上に鮭を乗せる。

②.醤油、酒、顆粒だし、水をメスティンに入れる。

③.固形燃料(アルトは20gの固形燃料しかもっていませんが、火力的に25gが良いかと思います!)をセットし、チャッカマン等で火をつける。
固形燃料はライターだと火をつけづらいのでチャッカマンがおススメです!

④.固形燃料の火が消えたらメスティンをタオル等にくるんでひっくり返して約20分蒸らします。

⑤.蒸らした後、鮭をメスティンの蓋等に移して骨を取り除いてほぐし、再度メスティンに戻してお米と混ぜ合わせて完成です!!!
最強の炊き込みご飯が完成しました!
最強の呼吸、シンプルイズベストォォオ!!!

アルト便利な知識:なぜお米を水に浸すのか?

お米を炊く前に、浸漬(しんせき)することはとっても大事なことです。
浸漬とは、お米の粒の中心にしっかり水を給水させることを言います。
水を含んだお米は、焼き増えし、ふっくらと炊き上がります。
最低でも30分(冬場なら1時間)浸漬することが大事ですが、お米の水を含む量は限界があるので、最長でも90分が目安となるようです。
お米のおいしい炊き方の詳細は下記リンクの「株式会社 米福」さんのページがわかりやすいです!!
http://www.komefuku.co.jp/show/

Follow me!

コメント

  1. […] […]

  2. […] メスティンでお手軽炊き込みご飯!!鮭丸ごと炊き込み! […]

タイトルとURLをコピーしました