メスティンでお手軽炊き込みご飯!!サバ丸ごと炊き込み!

登山飯

みなさんお疲れ様です!
登山初心者、メスティン初心者のアルトです!
先日陣馬山の山頂でメスティンで炊き込みご飯を炊き込んでやりました。
簡単かつ最強の炊き込みご飯ができましたので、ぜひやってみてください!

目次

使用した材料

今回使用した材料は、

  • お米:1合
  • サバ:1切
  • 醤油:大さじ1
  • 顆粒(かりゅう)だし:小さじ1
  • 水:170ml

です!!

作り方

①.山頂に到着する前に水につけておいた(30分以上)お米をメスティンに入れ、お米の上にサバを乗せる。

②.醤油、顆粒だし、水をメスティンに入れる。

この段階では当たり前ですが美味しそうではないですね・・・

③. 固形燃料25gをセットし、チャッカマン等で火をつけます。
固形燃料はライターだと火をつけづらいので、チャッカマンがおススメです!

④.固形燃料の火が消えたらメスティンをタオル等に包んでひっくり返して約20 分蒸らします。

⑤.蒸らした後、サバをメスティンの蓋等に移してほぐし、再びメスティンに戻してお米と混ぜ合わせます。
最後に塩昆布を入れて完成です!!

山頂で食べる炊き込みご飯って最強ですよね。

アルト便利な知識:なぜお米を蒸らすのか?

固形燃料の火が消えた後は必ずメスティンをタオル等に包んで保温しながら蒸らしましょう。
炊飯は、火にかけている時間よりも蒸らしている時間が重要です。
「蒸らし」とは、メスティンの中の温度を均一にし、お米の粒内の水分量を均等にすることで旨みを引き出す大切な時間なんです。
なお、最近の炊飯器にはこの「蒸らし」の時間を考慮して炊き上がりの音が鳴るようになっているそうですよ!!

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました