大山(おおやま)| 初心者登山者の関東初挑戦

登山

目次

初めに

みなさんこんにちは!初心者登山者のアルトです!

2020年8月後半に、関東に来てから初登山、神奈川県伊勢原市にある大山(おおやま)へ行ってきました!

初心者でもなんとか登れ、標高もなかなかあるので山頂からの眺めも最高でしたよ!

それでは、どのような流れで登り切ったのか、書いていきます!

登りやすさ★★★
山頂からの眺め★★★★
山頂でゆったり★★★★★

埼玉県川口市から神奈川県伊勢原市にある大山(おおやま)へ

アルトはぎりぎり都民・・・ではなく埼玉県民です(川口市民)!

ですので、基本的には川口から車で目的の山まで移動します。

今回行ってきました大山は、川口から車で1時間30分(高速利用)程度の距離です。

伊勢原市に到着してから知ったのですが、大山周辺は観光地になっていて、旅館やお店がたくさんあるので観光客も多かったです。

駐車場は、市営駐車場が2つ(市営第一駐車場(普通車84台)と第二駐車場(普通車44台))あるのですが、アルトが行ったときはどちらも満車でした・・・。ただ、観光地なだけあってその他のコインパーキングも結構あり、お昼前に到着しましたが停めることができましたよ(1日1000円)!

登山口までの道のり

駐車場所から15分程度歩いていると、「大山ケーブル駅」と書かれた看板が見えてきました。

さらに歩いていくと、観光地らしくとっても雰囲気の良いお店が並ぶ道が続きます。登山口までの道のりが楽しいです。

登山口まではケーブルカーでも行けるようです。

大山ケーブル駅・大山寺駅・阿夫利神社駅(あふりじんじゃえき)間で運行しており、登山口は阿夫利神社駅で降りるようです。アルトは今回ケーブルカーを使用せずに登山口まで向かいました。

登山口までは、「男坂」と「女坂」の2つのルートがあります。

今回は男坂を選びました。登山後調べたら、女坂の方が若干楽だそうです。ちなみに、男坂は階段三昧で汗しか出ませんでした・・・。

こんな階段が続きます・・・

男坂を登りきると(40分くらい)、阿夫利神社に到着しました。登山客や観光客で賑わってましたよ!阿夫利神社まではケーブルカーで向かう人が多いみたいです。

右下にカエルの置物が写ってますが、下山時に心がほっこりする言葉が書かれています。登っている時はまったく気づきませんでした。

いよいよ登山開始です!(ここまで来るのに体力めちゃめちゃ使いました。)

いざ、山頂へ

大変申し訳ございません。久しぶり登山で体力的にやばかったのか、山頂までほとんど写真を撮っておりませんでした・・・。次回以降はふんだんに写真を撮ります・・・。山頂までに撮影した写真はなんと1枚だけでした・・・。

登っている最中に見つけたご利益もりもりなお地蔵様です。たくさんお祈りしてしまいました。

阿夫利神社から登ること1時間20分程・・・とうとう山頂に到着しました!!(曇り(怒))

山頂からの眺め

アルトは山頂で景色を楽しみながら食事と読書をすることが好きなのですが、この時はあいにくの・・・曇り・・・。

こんあときもあるかと食事と読書を楽しんでましたら・・・一瞬だけ晴れました!!山の天気って変わりやすいですね!!最高の眺めでした!!

大山の山頂にはベンチやテーブルが数多くあり、とってもゆっくりできました。

下山

気持ちの良い山頂で景色・食事・読書を存分に楽しんでから、下山しました。久しぶりの登山でとっても疲れていたので、ゆっくり下山しました。

1時間程歩いて阿夫利神社に到着。最初はまったく気づかなかった、カエルの言葉にほっこり。自来也(アルトが崇拝する漫画「NARUTO」より)を思い出して切なく嬉しい気持ちになりました。

温泉に入り、家に帰るまでが登山

登山の後は温泉!!疲れた体に温かい温泉は最強の組み合わせです。

今回は駐車場から車で20分程度、神奈川県秦野市(はだのし)にある「秦野天然温泉さざんか」に行ってきました。(神奈川県秦野市南矢名2丁目13-13所在)

こんな感じのおしゃれな温泉です。

平日は大人一人700円、土・日・祝日は850円で入れます。私が行った2020年8月後半はコロナウイルスの影響で入館時の検温、アルコール消毒及び館内のマスク着用が徹底されてました。

お風呂は広く、露天風呂もあり登山終了後にはもってこいの温泉でした!!

終わりに

大山は、標高が1,000メートルを超える山でしたが、途中までケーブルカーで行けるし、登山している人が多いので、初心者でも安心して登れる山だと思います。小さなお子様連れの家族も多くいらっしゃいました。ぜひ行ってみてください!!

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました