
こんにちは。あるとです。
みなさんは毎日野菜を食べていますか?
食べている野菜は新鮮ですか?美味しいですか?
今回は、どうしても新鮮で美味しい野菜が食べたいので、自分たちで育ててみることにしました。
目次
どこで野菜を育てるか
まず考えるのは「どこで野菜を育てるか」です。
調べてみると、一般的なのは、
・市民農園(レンタル)
・自宅の庭
・ベランダ
が出てきました。
【市民農園】

市民農園は家の近くにあれば考えたかもしれませんが、妻も私も自分で野菜を育てた経験は皆無であり、ハードルはできるだけ低い方が良いので脚下。
【自宅の庭】

自宅の庭に関しては、私たちが住んでいる社宅に共用の花壇があり、そこを使用できるものの、かなり草が生い茂っており整備が必要です。
初心者二人には荷が重いと判断して却下。
【自宅のベランダ】

自宅のベランダは日当たりもあり、風通しも良いです。
気軽に野菜の様子を確認できる点も良さそうです。
ということで、無難に自宅のベランダにてプランターを使用し、野菜を育てることにしました。
何を育てるか
私たちの野望「新鮮な野菜を食べたい」を叶える場所は自宅のベランダに決定しました。胸が躍ります。
次は「何を育てるか」です。
調べてみると、
・ミニトマト
・きゅうり
・バジル(多少日当たりが悪くても丈夫でよく育つ)
・しそ(多少日当たりが悪くても丈夫でよく育つ)
・ピーマン
あたりは初心者でも育てやすいそうでしたので、私たちは
・ミニトマト
・きゅうり
・しそ
を育ててみることに決定。
買い出し
育てる場所と育てる野菜が決まればあとは道具を揃えるだけです。
買い出しはホームセンターコーナンへ。

コーナンはあまり行く機会がなかったのですが、店内広くて品揃えも豊富で良いですね。
これからお世話になりそうです。
コーナンにて約40分、悩みに悩んで以下の道具を買い揃えました。
・プランター(3個)
・土(20L×2袋)
・鉢底石(2L×2袋)
・ジョウロ
・スコップ
・ひも
・苗(ミニトマト×2、きゅうり×2、しそ×2)
・肥料(ミニトマト用、きゅうり用)
・リング支柱(6cm×2、8cm×2)
合計で約6,500円程度でした。
6,500円あれば美味しくて新鮮な野菜が腹いっぱい食べれるのでは・・・とか思うかもしれませんが、そうじゃないんです。
自分たちの手で、野菜に対して愛情を持って育てることに意義があると考えます。
家庭科の時間に班のみんなで苦労して作ったハンバーグや、自分の足で登った山の山頂で食べるカレーが最高に美味しいように、自分で手間暇かけて育てた野菜は最高に美味しいに決まっている・・・はずです。頼む。美味しくなあれ。
購入する道具の選別は以下の書籍を参考にしました。
プランターで野菜を育てるにあたっての必要な道具や育てやすい野菜等が記載され、写真も豊富で読みやすい良書でした。
プランター野菜初心者の方は是非。
苗を植えるよ
購入した道具たちを何とか階段で自宅まで運び上げ(社宅にエレベーターなど存在しない)、いよいよ苗を植えます。
やったことは、
①プランターに「鉢底石」を敷き詰める。
→水はけをよくするためのもので、土の下に敷いておくと根が健康に育つらしい。

②鉢底石の上からプランターの縁3㎝下くらいまで土を入れる
③深めに穴を掘り、苗を植え、優しく土をかけて平らにならす。
④ミニトマトときゅうりのプランターにリング支柱をセットする。
→どちらも成長すると結構な高さになるそう。しそは高くならないので支柱はつけず。

です。
リング支柱を取り付けたものの、まだそこまで大きくなく、リング支柱に括り付けるのは無理があったので割り箸を仮支柱として挿しました。

さあ、準備は完了。
ここからが本番です。
無事に美味しく頂くまでが家庭菜園なので、美味しい野菜が育つように勉強します。
プランター野菜の状況等、共有すべきことはまた書きます。
それでは今回はここでお終い。
コメント