赤城山(あかぎさん)|標高1,828m、初心者でも大丈夫!気軽に紅葉を楽しむ山!

登山

埼玉県川口市から下道で約3時間。
群馬県のほぼ真ん中にある赤城山に行ってきました。
実際に赤城山という山はなく、複数の山の総称みたいですね。
今回はその中の最高峰である「黒檜山(くろびさん)」から「駒ヶ岳(こまがたけ)」への縦走コースでしっかり紅葉と登山を楽しんできました!

登山口から黒檜山まで:約80分
黒檜山から駒ヶ岳まで:約30分
駒ヶ岳から登山口まで:約50分

登りやすさ★★★
山頂でゆったり★★★★★
山頂からの眺め★★★★★


目次

川口市から群馬県前橋市の黒檜山登山口駐車場へ

今回利用した駐車場は、
〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山所在
「黒檜山登山口駐車場」
です。

登山日前日の夜に車で出発し、深夜2時前に「黒檜山登山口駐車場」へ到着しました。
黒檜山は標高1,828mとなかなかありますが、そもそもの登山口が標高1,360mに位置しています。
ですので、駐車場までの道のりはガッツリ山道でくねくねルートです。
夜の山道って怖いですよね。なんだか心細くて。。。
途中鹿を4頭くらい見かけたので、運転は気をつけて!

駐車場は無料で、50台程度停めることができます。
ただ、後述しますがこの駐車場にはトイレがないので、車中泊等で前日から来られる際はあまりおすすめできないです!

駐車場には小さな案内表示があります。
午前6時30分頃の駐車場。車は6台くらい停まってました。寒い!!

登ります!!

車中泊の朝はものすごく寒いということを学んだアルトは、午前6時40分頃、登山をスタートしました!
今回のルートは「黒檜山・駒ヶ岳コース」です。

登山開始時はたくさん着込んでいたのですが、登っているうちにすぐに暑くなり、脱いだ服が荷物となってしまいました。。。
登山時の荷物がいまいち取捨選択できてないんですよね。

登山口はこんな感じ。駐車場から約300mです。

黒檜山山頂までの登山道はありったけの「岩」でした(笑)。
山頂まで歩く距離は約1km程度なのですが、この岩の道を歩くのはなかなかきつかったです。
両手をしっかり使わないと登れないので、手袋は必須だと思います!
木々が生い茂っているような山ではないので、休憩して景色を楽しみながら登れました!

こんな岩道(笑)が続きます。
登り始めて30分もたたないうちにこんな景色が!神秘的ですよね!
紅葉も終わりがけですがなんとか楽しめました!
これ紅葉抜群の時に来たらものすごく綺麗なんでしょうね。
景色を楽しみながらも、この険しい道を超えて行きます。。。

黒檜山山頂へ到着!!

登山開始から約80分、黒檜山の山頂へ到着しました!!
なかなかハードな上りでしたが、ゆっくり進めば初心者でも登れますし、山頂からの眺めは格別!!
山頂のスペースも広くてゆったりできそうでしたよ!

山頂はこんな感じ。スペース結構あります。
山頂の看板から歩いて約2分の絶景スポット!
こちらでゆったり食事している方もいらっしゃいました!
いい眺め!!天気もよく、澄み切った空気で最高でした!

黒檜山山頂から駒ケ岳(こまがたけ)へ

黒檜山の山頂で絶景を堪能した後、予定どおり駒ヶ岳へ向かいました。
駒ヶ岳までの道のりは、先ほどの岩場祭りとはうってかわり、木の階段などで整備された歩きやすい道でした。

このような整備された道が続きます。歩きやすいです。
綺麗な景色を堪能しながら駒ヶ岳へ向かいます!

駒ヶ岳山頂へ到着!

黒檜山山頂から約30分で駒ヶ岳山頂へ到着しました。
体力的にきついところはほとんどなく、景色を楽しみながらゆったり歩けました!
駒ヶ岳の標高は1,685mと黒檜山よりは低いですが、とても綺麗な景色でした〜!

山頂はこんな感じ。黒檜山の山頂と比べると狭いです。
こんな綺麗な景色が見えるとこでご飯にしました!
新兵器です!初めての使用でしたが簡単にお湯を沸かすことができました〜!
山頂で食べるカップヌードルが最強です。

下山!!

駒ヶ岳でご飯食べながら約1時間ゆったりしてから下山しました!
アルトが下山し始めたのは9時50分頃でしたが、この時間帯には結構人が行き来してました!
駒ヶ岳山頂から駒ヶ岳登山口を目指して下山します。

駒ヶ岳山頂からの帰りも綺麗な景色です!
基本的に整備された道で歩きやすいです。
最後は少し岩場が!このくらいなら平気ですね!
ゆったり下って約50分!駒ヶ岳登山口に到着です!
ここから歩いて黒檜山登山口駐車場まで向かいました。

駒ヶ岳登山口から黒檜山登山口駐車場に向かう途中には大きな駐車場が何箇所かありました。
おのこ駐車場」というトイレや売店がある駐車場があったので、もし前日に来て車中泊などを考えているならば、黒檜山登山口駐車場ではなく、「おのこ駐車場」で車中泊、翌日黒檜山登山口まで歩いて向かい、登山、というルートの方が良いと思いました。

黒檜山登山口駐車場よりも綺麗に整備されていて、トイレもある「おのこ駐車場」
駒ヶ岳登山口から約30分歩き(途中赤城神社へ)、最初の「黒檜山登山口駐車場」に到着しました!
午前11時前でしたが、駐車場はほぼ満車状態でした。
地図:YAMAPアプリより
今回アルトが歩いた道は青色で塗られた箇所です。
黒檜山登山口駐車場→黒檜山登山口→黒檜山山頂→駒ヶ岳山頂→駒ヶ岳登山口→黒檜山登山口駐車場、の順序でした!

温泉

今回の登山後の温泉は、黒檜山登山口駐車場から車で約30分の、
〒371-0105 群馬県前橋市富士見町石井1569-1所在
富士見温泉 ふれあい館
です!
なんとここ大人一人510円!!と格安で温泉に入れるんです。
温泉の設備もしっかりしていて、サウナや露天風呂もしっかりあります。
温泉施設の隣には地元の農産物を販売している「風ラインふじみ農産物直売所」があり、買い物も楽しめます!

気持ちいい温泉の後に、温泉施設内にあるレストランで「とんかつ定食」(850円)をいただきました!!登山後はなんだか脂っこいものが食べたくなるんですよね。。。(笑)

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました